1. HOME
  2. お知らせ
  3. STEK様 PPFワークショップ&カーブライト様店舗視察に行ってしてきました

STEK様 PPFワークショップ&カーブライト様店舗視察に行ってしてきました

ファインワークス 代表 新田です!

令和7年6月18日(水)に愛知県豊橋市で開催された『STEK プロテクションフィルム ワークショップ』に行ってきました。

ここ最近プロテクションフィルムの認知、需要が急激に高まりつつある自動車業界。国内外の各メーカーさん共にいろいろなプロテクションフィルムが発売されています。その中でも注目度の高い『STEK』のプロテクションフィルムのワークショップに参加してきました。

今回ワークショップが開催される愛知県豊橋市は、3月に開催された『ディテイラーズフォーラム』で当店と共に主催をされた『カーブライト』様の地元。開催される場所の近くでもあり午前中にお店にお伺いさせて頂きたい旨を伝えると、快く受け入れていただきました。また当日、朝倉代表様に豊橋駅までお迎えに来ていただきました。本当にありがとうございました。

『カーブライト』様 ホームページはこちら↓↓(外部リンク)
https://car-bright.jp/

それでは視察していきましょう↓↓

ブラックを基調とするかっこいい看板ですね!
カーコーティングはもちろん、別の工場では修理や塗装もされているそうです。

ピット内はハニカムライトやタイルマットも完備されていてオシャレなピットでした。

カーブライト様といえばリール再生数が数万再生を超える人気店でコーティング業界でもとても有名なショップさんです。

カーブライト様 Instagramページはこちら↓↓(外部リンク)
https://www.instagram.com/car__bright/

カーシャンプーなどをはじめとする各種洗車用品の販売もされています。

短い時間でしたが、いろいろな情報共有などお話をさせていただきとても有意義な時間となりました。

昼食もご一緒させて頂き、豊橋市名物の『豊橋カレーうどん』の有名店に

ぱっと見はカレーうどんなのですが、カレーうどんに下にはとろろご飯が隠れているというおもしろさ。
うずらの卵が有名らしくトッピングされていて本当においしかったです。
またちくわも有名のようで一緒に頂きました。

昼食後は、ワークショップの開催されるSTEK様まで送っていただき本当にありがとうございました。
また夏にお会いできる予定ですので楽しみにしております。

午後からは同じく愛知県豊橋市のSTEK-JAPAN様でのプロテクションフィルムのワークショップ。

全国各地からたくさんのインストーラーさんがご参加されていました。

まずはフロントガラスのプロテクションフィルム『DYNOtop』のデモンストレーションから。

フロントガラスプロテクションフィルム『DYNOtop』の詳細はこちら↓↓(外部リンク)
https://stek-japan.com/protectionfilm/dynoflexwindshield-flex/

飛び石などの被害を軽減できる特殊なフィルムです。

ヘッドライトプロテクションフィルムの施工コーナーもありました。
早速体験施工させて頂き、フィルムの特性や施工性などを体験させて頂きました。

現在、いろいろなメーカー様よりたくさんのプロテクションフィルムが販売されていますが、同じように見えるプロテクションフィルムでもメーカーさんによって特性が全然違います。このようなワークショップを開催していただけることで、フィルムの特性や施工時注意点などのアドバイスを頂いたり、私たちも実際に施工することで感じた感覚や疑問を共有していくことで、より高い完成度の仕上がりをお客様にご提供出来るように研究を進めています。

以前から各地の展示会などでもお会いしていている愛知県安城市の『GLANZ』の坂本様。
たまたま現地で偶然お会いしました(笑)

『GLANZ』様といえば、カーコーティングやプロテクションフィルムもたくさんの実績があり、その中でもガラス傷除去は超一流の職人さんです。ワークショップが中もたくさんの情報共有をさせていただきました。

『GLANZ』様 ホームページはこちら↓↓(外部リンク)
https://glanz-anjo.com/

他にも参加されていた全国各地のたくさんのインストーラー様と情報共有させて頂きました。

展示されていたアウディA4アバント。
フルマットプロテクション施工のお車でしたが、とてもきれいに施工されていました。

帰りは『GLANZ』坂本代表様に安城駅まで送っていただきました。
道中もいろいろなお話をしながらとても楽しいひと時でした。
坂本代表様、いろいろお世話になりました。またお会いできるのを楽しみにしております。

1DAYの突貫研修の旅でしたが、とても勉強になる有意義な1日となりました。
今後もたくさんの展示会やワークショップなども参加をしていき、お客様により高い施工技術をご提供できるよう日々努力してまいります。

お知らせ

お知らせ一覧